新着情報
- 新着情報
セミナー動画「PPEIモデルに基づくハイブリッド型eラーニング事例」
-
-
2021.11.29
セミナーセミナー動画「PPEIモデルに基づくハイブリッド型eラーニング事例」
マイクロラーニングコンソシアム(mLC)は、マイクロラーニング、関連する情報提供の場として、オンラインセミナーを実施しています。「定例オンラインセミナー Vol.5」(2021年11月18日)のセミナー動画を公開いたします。
「PPEIモデルに基づくハイブリッド型eラーニング事例」
~パーソナライズ化された研修とラーニングアナリティクスの実践~
株式会社NTTデータユニバーシティ サービスディロップメント 部長 鍋島七月 氏
コロナ禍、働き方変革が急速に進み、ラーニングスタイルも大きく変わりました。NTTデータユニバーシティでは、単なるオンライン化に留まらない、受講者や組織の変容まで見据えた “PPEIモデル”をベースに、脳科学・行動科学に基づくハイブリッド型ラーニングを、マイクロラーニングを取り入れて実践しています。また、弊社ではデジタルツールの特性を生かして研修中に意図的にデータを獲得・分析し、効果測定やカリキュラムの設計に活用しています。本セミナーでは、弊社が実践している最新の学習形態、今年度の新入社員研修(対象者1,000人超)アナリティクス等の事例をご紹介します。
※「PPEIモデル」とは
NTTデータユニバーシティが定義する、仕事で成果をあげる際の思考プロセス(商標出願中)。
P(Perception:気づく・認知する)→P(Prospect:見通しを立てる)→E(Expectation:期待する)→I(Intention:意図する・目論見を立てる)。仕事で成果をあげるためには、大まかにはこの4つのプロセスを経ている。これらは、必ずしも単線で進むのではなく、通常行きつ戻りつして進む。